ダイズ食品で出生率が向上?

こんにちは!
台風が近づいているせいか、東京は今日はとても蒸し暑い一日になっています。
明日まで台風の影響があるようですから、皆さん気を付けてくださいね。

さて、今日はダイズが不妊治療にもたらす効果についての研究結果をご紹介したいと思います。

soybean_isoflavone

女性の身体のサイクルは、女性ホルモンによって作られています。
女性ホルモンの大切な役割は、月経を起こし、妊娠を促すことです。
女性ホルモンには、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)がありますが、この二種類のホルモンの働きにより、月経が規則的に起こり、妊娠する準備ができるのです。
このホルモンの分泌量が減少したり、バランスが崩れると、月経サイクルが乱れる等、様々な不調をもたらします。

この女性ホルモンのうち、エストロゲンと似た働きをする物質があるのをご存知ですか?大豆イソフラボンです。
この大豆イソフラボン、不妊治療中の方にも、効果があるそうです。

不妊治療、ダイズ食品を食べると出生率が改善、豆腐一丁レベルで効果

生殖補助医療技術(ART)による不妊治療中に食事でダイズを食べる量が増えるほど、赤ちゃんを生み出す確率が高まるという結果が出ている。

植物性エストロゲンの影響を検証

コロンビアのポンテフィシア大学医学部を中心とした研究グループが、専門誌のファーティリティ・アンド・ステリリティ誌で2015年1月7日に報告している。

研究グループは、食事による植物性エストロゲンの摂取量と生殖補助医療技術(ART)を利用した不妊治療を受けている女性のその後の出産との関連を検討。

コロンビアの不妊治療センターにおいて、2007年から2013年までに全体として520回分の治療を受けた女性315人を対象に調査を行った。

赤ちゃんが無事に生まれる確率高まる
その結果、ダイズイソフラボンを食べていない女性と比較して、ダイズイソフラボン摂取量の多さと女性の出生率との関係を複数の条件も踏まえて分析。

赤ちゃんが無事に生きて生まれてくる出生率は、ダイズイソフラボンを取る量が増えると高まった。

1日に0.54~2.63 mgを食べている女性では出生率は1.32倍、2.64~7.55 mgを食べている女性では1.87倍、7.56~27.89 mgを食べている女性では1.77倍となっていた。

豆腐1丁や納豆1パックを食べると、十分に高い水準のダイズイソフラボンを取れると見られる。

ダイズイソフラボンの摂取量が、出生率を改善したわけだ。

日本人ではもともとダイズを取る量は多いと見られるが、参考にしたい。

大豆イソフラボンには、そのほかにも美肌効果や骨形成促進など、女性には嬉しい効果があります。
妊活中の方もそうでない方も、積極的に摂取したいですね!

記事が良いと思われましたら是非
クリックを
にほんブログ村 マタニティーブログ 海外不妊治療へ

Copyright:c  2008-2015 MediBridge Inc. All Rights Reserved


前の記事

夏こそゆっくり入浴を!
カテゴリー
女性の体妊娠の準備

次の記事

中国の人口政策に変化
カテゴリー
不妊治療少子化