代理出産費用について
高度医療を用い、代理母に協力に協力頂き「生命」を授かる画期的な医療が代理出産です。
このプログラムにより、世界中の不妊に悩む多くの人々が幸せをつかんでいます。
しかしながら、今まで日本人夫婦がアメリカで代理出産を行うには、約2500万円という高額な費用がかかりました。 このプログラムを促進しなければとMediBridgeは世界中の医療機関と連絡をとり、世界でも非常に最先端医療を提供し、医療費を抑えた医療機関と提携し、日本人クライアントに最も優れた代理出産プログラムをご提供しております。
支払い項目の例
- 体外受精・胚移植医療費・検査費・技術料、
- 薬剤代金、
- 代理母謝礼・経費、
- 代理母医療保険掛金、
- 代理母生命保険掛金、
- 代理母登録機関手数料、
- 新生児用医療保険 掛金、
- 手続代行・コーディネート手数料、
- 通訳・翻訳費用、
- 付き添い費用、
- 弁護士費用、
- 親権申請費用、
- 出生証明書費用、
- 代理母周産期検診・出産費用、
- 新生児検診・入院費用、
- 航空券代金、宿泊費・雑費等
費用の目安
一回の胚移植が完了するまでの過程で、およそ450万円~。(プログラムの進行状況に添って、何度かに分けてお支払いいただきます。)※移植後~ご出産までのご費用は別途必要となります。
(渡航代やホテル代、食費代は含みません。移植までの費用となります)
内訳
医療費 | 250万円~ |
---|---|
弁護士・保険等 | 200万円~ |
その他 | エージェンシー料など |
再移植費用 65万円~
(余剰胚を凍結している場合です)
※ローンでのお支払いも可能ですので、必要な場合はご相談くださいませ。
特記事項
代理出産を経て出生した子供が万が一超早産などの理由でNICU(新生児集中治療室)に長期入院となった場合、追加でかかる医療費は全額ご夫婦の自費負担となります。個々のケースごとの最終的な 金額差は、治療の進み具合によって大きく左右されます。
女性配偶者の卵子の生殖力等の要因により、一回ごとの胚移植サイクルの 成功率に違いが出ます。その女性配偶者の年齢や卵巣機能の状態により、担当医が一回の体外受精・胚移植ごとの成功率の目安を初回検診の際にご相談します。 体外受精サイクルを繰り返すことになると、その分の医療費がおのずと発生します。また、代理母さんの妊娠期の状態や生まれたお子さんの健康状態等によっ て、最終的な経費にも違いが出ますし、加入する保険の種類によっても支払い体制が異なります。
このプログラムは医療プログラム であり、夫(精子)、妻(卵子)、代理母(子宮/妊娠・分娩)、新生児、と四名の個々の体調や治療結果等については事前にすべて機械的に明確に予知できる ものではありません。つまり、目安にも大きな金額幅が出ることにもなります。そのため、多額な費用についての検討は事前に真剣に行なわれなくてはならず、 具体的に代理出産プログラムをご検討されるご夫婦には、正式ご契約前に、MediBridgeにおいて事前個別面談を義務付けさせていただいております。その際、個々の ケースについて、事前に考えられ得ることを詳細じっくりとご夫妻とご相談させていただきます。
まずは、MediBridge東京オフィスまでお問い合せください。