精子の質は向上するの?

卵子提供では精子の質は重要です

それは、せっかくお若い方から卵子の提供を受けても、精子の状態が良くなければ良い胚を得られないからです。精子と卵子が接合して受精卵となるのですから、当然のことと言えるでしょう。
卵子は提供を受けるという対策をした後は、精子の質が卵子提供治療の成否を左右すると言っても、過言ではありません。

軽視されがちな精子の質

弊社メディブリッジは、ウクライナ、ジョージアでの代理出産、ハワイ、マレーシアでの卵子提供と、海外での治療をサポートしております。ご相談に来られる方の多くは、国内での既存の不妊治療ではお子様を授かることができず、海外での治療を決意された方々です。

なかでも卵子提供を希望なさる方には、長年の不成功の原因は女性の側(卵子)にあると思っておられる方が少なくありません。「卵子の老化」という言葉が広く知られるようになったためとも言えます。
多くのご夫妻が卵子提供で卵子が若返れば、お子様を授かる事ができるのではないか?と考えています。

しかし実際にお話を伺うと、「これは男性側にも原因があったのでは?」と思わされることがしばしばあります。
男性要因を疑わせる情報の第一は、これまでのクリニックでの精液検査の結果です。

精子の検査にはどのようなものがあるの?

例えば、WHOが出している量、数、運動率、正常形態率の基準値との照合です。

WHO基準による正常な精子の判定

WHOの基準(2021年)では、1回の射精量が1.4ml以上、精液1mlあたりの精子の数が1600万以上、運動率42%以上、正常形態率4%以上を正常としています。

*WHO​ laboratory​ manual​ for​ the​ examination​ and​ processing​ of​ human​ semen,​ 6th​ edより一部抜粋

精子の質と一口に言っても様々な要素があります。WHOの基準は最もよく使用される指標です。
検査の結果がこの基準に達しない場合には、男性側の原因による不妊が疑われます。
※WHO基準は自然妊娠を想定して、基準値以下を「妊娠し難い」としています。

精子にとって何が悪くて何をすれば改善するの?

昔から経験上、日頃の不摂生影響は良く知れ渡っているかもしれません。
しかし例えば環境ホルモンの影響など新たな要因も加わり、精子の状態が良くない方がより増えているのです。

男性の生活習慣には、精子の運動や質を損なう要因が、実はたくさんあります。
精子の活動性を高め、運動率を上げるため、日常生活で気を付たい事があります。

<飲酒>

過度のアルコール摂取は、テストステロンや精子の量が減少させる恐れあります。また、性欲や精液の減少や精子の運動率を低下させる原因にもなります。
実は精巣内にはアルコールを分解する酵素があります。精巣内でアルコールが分解される過程でできるアセトアルデヒドという物質が問題です。毒性の高いこの物質が精巣中で増加すると、精子を作る能力を奪ってしまいます。
その他、生殖能力に不可欠な亜鉛の吸収を妨げ、生殖能力を低下させます。さらには免疫力を低下させたり、肝機能障害の原因にもなり得ます。

<喫煙>

喫煙といえば肺機能や肌へ悪影響が良く知られています。一方で精子へも悪い影響を及ぼしている事は、あまり知られていません。
喫煙者は非喫煙者に比べ、精子の数が10%~17%少なく、運動率も低い事が分かっています。
妊娠を望んだら、女性側だけでなく男性も喫煙は控えたいところです。

<精巣温度の上昇>

陰嚢、精巣の温度が摂氏1度上昇するだけで、健康な精子の生産量が最大40%減少するという報告があります。
精巣内温度の上昇は思わぬ行動からも起こります。例えば膝の上にパソコンを置いて作業するだけで、その熱が精巣には悪影響を与えます。※膝乗せPCは次で言及する電子機器電磁波の影響も懸念されますので要注意です。
また、座りっぱなし、無理な締め付けなどは、精巣の温度を上げる原因になります。
精子の造精の際、陰嚢は体温よりも1度~2度低い温度が適温と言われています。

<環境ホルモン、電磁波>

携帯電話をズボンのポケットに入れている方、多いですよね。
携帯電話をポケットに入れている男性は、そうでない方に比べ、精子数が最大で30%少なくなる、という報告があります。ついつい行ってしまう些細な行動。その積み重ねで、知らず知らずのうちに影響を受けてしまう可能性があります。あまり神経質なる必要はありませんが、気を付けたいところです。

<ストレス>

女性の卵巣機能にとって、ストレスは大敵です。精子にとってもストレスは大きなダメージになります。
男性もストレス解消が必要です!
ただし、ストレスを誤魔化す為にお酒やタバコが増えてしまっては身も蓋もありません。ストレスをごまかすのではなく、体を動かしたり、趣味の時間を持ってください。

精子の検査結果は、複数回の検査を重ねてみると、それぞれに大きく異なる事が珍しくありません。
少しの注意を払いながら過ごす事で、精子の質が向上する可能性があるという事です。
是非お試しください。

卵子提供プログラム・代理出産プログラム・着床前診断プログラム・受精卵養子縁組プログラム(使用予定のない受精卵を譲り受けるプログラム)についてのお問合せは、メディブリッジまでお気軽にお問い合わせください。

お問合せ先 https://www.medi-bridges.com/contact.html