がん治療により低下する「妊娠力」

こんにちは。
がんは日本人の2人に1人かかると言われるほど身近な病気ですが、抗がん剤や放射線の影響で卵巣機能不全になることはあまり知れれていません。
そのため、がんが見つかったら完治させることが第一ですが、いざ妊娠を希望した時に子どもを持つことは難しいと言われる方も少なくありません。
情報不足による後悔や不幸を減らすためにも、今日はがん治療と妊娠力の関係についてお話し致します。

happy-couple-baby-300x260

まず、抗がん剤治療法や放射線療法は、がん細胞だけではなく正常細胞にも影響を及ぼし、女性の場合は卵巣機能不全などの副作用が出る場合があり、それによって妊娠力が低下してしまいます。
そして、がんの種類や進行度によってはすぐにがん治療を開始しなければならず、卵子の保存に向けた治療を受ける時間がないということもあります。

そのため、まずは定期的な検査でがんの早期発見が肝心です。
がんが早期で発見されれば、妊娠の可能性を残す選択肢も広がります。
がんのための手術や化学療法を行う前に、専門医と協力して、受精卵や卵子、または卵巣の凍結保存などの方法を話し合いましょう。

また、1回の採卵で採れる卵子の数は限りがあるうえ、次の採卵周期まで1ヵ月かかるため、時間との戦いにもなります。
処置を行う時間を取るためにも、がんの早期発見が重要です。
時間があれば妊娠に向けた治療も早くスタートでき、結果として妊娠の可能性を高めることにもつながります。

がんにならないような健康的で規則正しい生活を送り、予防に努めることが第一ですが、定期的な健康診断などでがんをいち早く見つけることも大切です。
また、女性特有の乳がんや子宮がん、そして卵巣がんの発症が若年化傾向にありますが、定期的に婦人科を受診し、小さな変化を見逃さないようにしましょう。

記事が良いと思われましたら是非クリックをにほんブログ村 マタニティーブログ 海外不妊治療へ

Copyright:c  2008-2012 MediBridge Inc. All Rights Reserved