クリスマス会 part2
フィードバック
先日に続きまして、今回も題材はクリスマス会でございます!
今年も開催するに辺り、去年皆様からいただきましたフィードバックが非常に役に立ちましたので、今年も参加してくださった皆様にアンケートを送らせていただきました。(回答くださった皆様、お忙しいところご対応いただきまして誠にありがとうございました。)
昨年の回答の何が役に立ったかと申しますと、例えば以下のような項目になります。
- またあったら参加したい
- 同じ立場の人に会えて安心した
- 2時間(13:00~15:00)は丁度良かった
- 会費ありでもいいから軽食を増やしてほしい
- 簡単にできるおやつ作りができたらいいかも
- 季節ごとのイベントだと子供たちに説明しやすいので参加しやすい
弊社で卵子提供プログラムをされた方から、「当事者が集まれる会を開催して欲しい」というお声は長年頂いており、昨年やっと形にできたのですが、果たして皆様楽しめたのか、また参加してくださるのかという不安は少なからずございました。(と、私横田は先輩方からお聞きしております。)
ですので、①またあったら参加したい➁同じ立場の人に会えて安心したというご回答は、非常に安心できるものでございましたし、「やはり!私が死ぬまでこれを続けていかないと!」と一柳代表はクリスマス会の毎年開催を決意されたようです。
開催時間
お子さんとお出かけとなると一筋縄ではいきませんし、時間通りの場所に着くというのは至難の業でございます。品川駅は比較的アクセスが良い駅かと思いますが、遠方から来られる方もいらっしゃいますので、やはりスタートは午後1時になるのかもしれません。開催側としましては、開催時間である2時間はあっという間に過ぎてしまい「皆様楽しめたかな?」とやや心配していたのですが、昨年も今年も皆様「2時間程度で丁度いい」と感じてくださっていましたので、今後も2時間に収められるよう企画して参ります!
会費
昨年は会費を頂かず、皆様お昼は食べて来られるだろうということで軽食(サンドウィッチ等)のみでしたが、案外サンドウィッチがすぐなくなってしまい、またアンケートでも「軽食を増やしてほしい」とお声を頂きましたので、今年は会費を頂きケータリングとおにぎりをご用意させていただきました。結局、差し入れでいただきましたケンタッキーフライドチキンが一番人気であった気がします。来年はチキンを多めに用意できるよう、我々も精進して参ります。
先日のブログにも書かせていただきましたが、クッキー作り教室は大盛況でございましたので、来年も食べ物を盛り込んだ教室をもう既に計画しております!皆様楽しみにしててくださいね。
きっかけ
卵子提供であることをお子様に告知するのか、しないのか、するとしたらいつするのか、と悩まれるかと存じます。そしていずれお子様も悩まれる時が来るのかもしれません。そんな時に「毎年行ってたクリスマス会覚えてる?あなたは親切な女性から卵を頂いてこの世に生まれてきたのだけどね、みんな同じなんだよ」なんて説明されたら、お子様も安心できるのかな、私たちのクリスマス会がそんなきっかけになれたらいいな、なんて思っております。
メリークリスマス!
冷え込みが厳しく、乾燥注意報も連日出ており、油断したらすぐ風邪にやられてしまいそうな日々が続いておりますね。皆様くれぐれもご自愛くださいませ。年の瀬の挨拶はまだ早いですので、この言葉で締めさせていただきます。
メリークリスマス!