女性の体のメカニズムと体重の関係性とは?
妊娠を望みながら意外に忘れられている「体重」のこと。
実は太りすぎだけでなく、やせすぎも要注意だと知っていますか?

太りすぎると、すべての生活習慣病になりやすくなると言われています。
生活習慣病とは文字通り生活習慣に起因する病気のことです。
肥満によってインスリンというホルモンの働きが悪くなることで、糖尿病や動脈硬化などの大きな原因の1つになると言われています。
その確率は適正体重の人に比べて高く、肥満の人は病気になりやすいといえるでしょう。
さらに、排卵障害や子宮体癌などの女性特有の病気のリスクも上がってくると言われてます。

メカニズムと体重

だからこそ生活習習慣病を予防・改善するためには原因となる肥満を解消することが大切です。
無理をして急激に体重を減らすのではなく、運動と経度の食事制限を設けて、標準体重に近づくよう減量していきましょう。

無理なダイエットによる急激な体重の増減は体をつかさどる脳の視床下部希望を乱します。
女性の場合はホルモン分泌の指令がマヒし、命に別状のない卵巣の働きからダメージがでると言われています。
その結果、月経不順や排卵障害という状態に陥ってしまうことも珍しくありません。
排卵を起こすための性ホルモンはコレステロールでつくられ、普段は体脂肪の中に蓄積されています。

「バレリーナを目指す(日々激しい運動に励む)女の子は2.7歳初潮が遅い」というようなデータがあるように、女性の体のメカニズムが正しく機能するためには、適度な体脂肪が必要です。
また栄養をバランスよく摂取せず体重だけ減少すると、外見的に痩せることはできても体には大きなダメージになります。

それでは、簡単なBMIの数式で自分の標準体重を算出してみましょう。

BMI=体重(kg)÷[身長(m)×身長(m)]
18.5未満:低体重(やせすぎ)
18.5異常25未満:普通体重(理想的)
25以上30未満:軽度肥満
30以上35未満:中程度肥満

体重とホルモンバランスの関係は非常に微妙で、太りすぎややせすぎ方が標準体重に近けるだけで、自然に排卵が出来るようになるケースも多くあります。
特に太りすぎの方の場合、体重を減らすことで、正常な排卵が見られることがほとんどです。
妊娠前に肥満を解消できれば、妊娠後のトラブル(妊娠中毒症・難産の危険性)からも免れることができるのではないでしょうか?
また、やせすぎの方は体重を標準体重を目指し、ホルモンの分泌が正常値になることで、赤ちゃんができやすい体に近づくでしょう。